公開講演の案内
公開講演の案内
- 日程
日時:2004年10月27日水曜日 18:10-19:20
会場:早稲田大学西早稲田キャンパス 14 号館 6 階 601号室
参加費無料・事前の申し込みは不要です。
対象:言語理論・自然言語処理・言語情報処理に関心を持つ方であればどなたでも
文法理論について若干の予備知識があることが望ましい。
XML などについて漠然とした関心があるとさらによいかもしれない。
主催:早稲田大学メディアネットワークセンター「言語情報科学」研究部会
- 講師:保坂順子(MNC 特別研究員)
- 講演題目:構文木を使った情報抽出のためのツールとその応用
- 講演要旨:
以下の話題について順次言及する予定です。
- 生物医学分野におけるテキストの自動処理の必要性
- 情報抽出について
- 対象テキスト
- 情報抽出ツールの概要とその応用
- ツールのデモ
- 講師略歴:
1987年から自然言語処理にかかわる。音声翻訳プロジェクトで日本語話しことば音声認識のための文法や中間言語からの日本語生成規則の作成・実装を手がける。近年は情報抽出に重点を置いている。シュトゥットガルト大学、ATR自動翻訳電話研究所、同社音声翻訳通信研究所、韓国電子通信研究院、ジャストシステムおよび理化学研究所に勤務して現在に至る。ATR在職中に独シーメンス社に交換研究員として滞在。1997年から早稲田大学 MNC 特別研究員。文学博士。
- 会場案内
西早稲田キャンパスならびに14号館につきましては、以下の地図をご参照ください。
http://www.waseda.jp/jp/campus/index.html
http://www.waseda.jp/jp/campus/nishiwaseda.html
[注意事項]
- Copyright © 2004 Yasunari HARADA. All rights reserved.
First drafted October 6th, 2004. Last update October 13th, 2004.