情報教育研究所主催公開研究会
「シリコンバレー・ベイエリアにおける産学連携と知的資産のビジネス展開」
2010年5月26日(水曜日)18:15-19:45
早稲田大学(早稲田キャンパス)8 号館 412 教室
ご案内:
- 当日の予定
- 18:05-18:15 開場 (直前まで授業がありますので、開場前の入室はご遠慮ください)
- 18:15-18:20 開会・講師紹介
- 18:20-19:00 スタンフォード大学の産学官連携について
講演者:金松洋子(Global Communication Partner・産学官連携コンサルタント)
- 19:00-19:40 シリコンバレーからハリウッドへ:カスケードする知の産学連携
講演者:阪原淳(早稲田大学 MNC 特別研究員・NPO法人リカバリーサポートセンター理事・経営戦略コンサルタント・プロデューサー)
- 19:40-19:45 閉会
- 講演者のプロフィール
- 金松洋子氏の略歴:下記参照。
http://www.globalcommu.com/Biographies.html
- 阪原淳氏の略歴:1993年株式会社電通入社。1995年地下鉄サリン事件に遭遇後、退社。1996年渡米、ユダヤ教のラビの下で一年を過ごす。1997年先駆的なインターネット教育、コミュニティーの会社メタネットで研修。1998年カリフォルニア大学バークレー校経営学大学院入学。1999年シリコンバレーのベンチャー企業、マインズアンドテクノロジーズに2年生から参加。2000年カリフォルニア大学バークレー校経営学大学院卒業。2001年カンヌ国際映画祭でプロデューサーとして参加した「おはぎ」がパルム・ドール賞受賞。2010年「サリンとおはぎ」(講談社)出版。
- 会告
- 日時:2010年5月26日水曜日 18:15-19:45 (予定)
- 会場:早稲田大学早稲田キャンパス早稲田大学(早稲田キャンパス)8 号館 412 教室
- 参加費:無料
- 懇親会:事後に実費負担での懇親会を予定しています。(詳細未定)
- 対象:どなたでも参加できます。
- 主催:早稲田大学 総合研究機構 情報教育研究所
- 協力:早稲田大学メディアネットワークセンター『教育の情報化:連携と支援』研究部会
- 事前の申し込み:研究会への参加については、必ずしも事前の申し込みは必要ありませんが、参加予定人数を把握するため以下の要領でメールにて事前にご一報いただければ幸いです。懇親会に参加ご希望の場合、5月18日火曜日23:55までに下記の要領でお知らせください。(これ以降の懇親会参加希望につきましては、大変恐縮ですが、会場などの都合によりご希望に添えない場合があることをご了承ください)なお、人手がありませんので、応答に時間がかかる場合もあります。spam filter などによりメール不達の場合もありますので、数日して応答がない場合、念のため再度お問い合わせください。
- 送付先:event2010@decode.waseda.ac.jp
- 件名(Subject等):5月26日研究会参加希望
- 本文に記載する内容:氏名・メールアドレス・懇親会参加希望の有無
- 個人情報に関する承認事項:この参加申し込みにて送付された情報は本研究会の開催運営に使用するほか、主催団体の研究プロジェクトのイベントのご案内のために使用する場合があります。本研究会開催に関するご案内以外にメールアドレスを使用することを望まれない場合にはその旨を添えてください。
- 気象状況・交通機関運行状況の影響なども含め、本研究会の開催ならびに各講演の詳細については予期せぬ変更の可能性も考えられます。
会場案内:早稲田キャンパスならびに8号館へのアクセスにつきましては、以下の地図等をご参照ください。
6月の研究会のご案内:
[注意事項]
- Copyright © 2006-2010 Institute for DECODE, Waseda Universtiy, except for the titles of the talks announced and profile descriptions of the speakers and moderators. All rights reserved.
- First drafted May 9th, 2010. Last revised May 18th, 2010.
- The forum and talks announced in this web page are subject to change without prior notice. The organizers should not be held responsible for any purported damages by prospective participants due to those changes.