公開講演会
2015年3月6日(金曜日)11:00-12:30
早稲田大学(早稲田キャンパス)8 号館 303/304/305 会議室
ご案内:
- 当日の予定
- 10:45-10:55 開場 (開場時間までは施錠されています)
- 10:55-11:00 開会・講師紹介
- 11:00-12:30 講演
- 講師:Jason S. Chang(国立清華大学・計算機科学科・教授)
- 題目(翻訳):計算機科学者が言語科学者となるとき:コーパス言語学と自然言語処理を活用した英作文支援システム WriteAway 本邦初公開!
- 概要(翻訳):英語を第二言語・外国語として学ぶ学習者にとって、冠詞・前置詞・名詞の単数と複数の区別・動詞の活用形・動詞の種別(自動詞か他動詞かなど)などが英語で文章を作成する上での課題となる。インタラクティブ英作文支援システム WriteAway を使用すると、英文を入力すると直ちに、そのあとにどのような構文パターンが続くか、具体例とともに示す。辞書などを調べるよりも、文章の内容に注意を向けることができる。
- 題目(英文):Interdisciplinary Study: a story of a computer scientist turned linguist or vise versa
- 概要(英文):Errors related to articles, prepositions, noun number, verb form, and complementation are among the most frequent and problematic writing errors produced by English as a Second Language learners. We introduce a method for learning to find complementation patterns from a corpus for the purpose of assisting L2 learners to write fluently and avoid errors. In our approach, phrase chunks are transformed into patterns for statistical analysis and filtering. The method involves learning regular expression templates from dictionary examples, extracting grammar patterns using the templates, and selecting authentic examples from an academic corpus. We present an interactive writing environment, WriteAway, that automatically displays examples grouped by pattern to prompt the users as they write away, or mouse around a draft during self editing. Preliminary experiments and evaluation show that WriteAway with the acquired patterns and examples has the potential to promote better writing and improve writing skills in the long run.
- 詳細:次のpdfファイルをご参照ください。
http://www.decode.waseda.ac.jp/announcement/2015-03-06-JasonChang-abstract.pdf
- 発表資料:次のpdfファイルをご参照ください。
http://www.decode.waseda.ac.jp/announcement/documents-for-2015-03-07-08/JasonChangWriteAway.pdf
- 12:30-12:45 名刺交換・閉会
- 会告
- 日時:2015年3月6日(金曜日)11:00-12:30
- 会場:早稲田大学(早稲田キャンパス)8 号館 303/304/305 会議室
- 講演会参加費:無料
- 対象:どなたでも参加できます。
- 使用言語:主に英語
日本語での紹介と要点の通訳あり。質疑は必要に応じて通訳。
- 主催:早稲田大学法学部
- 共催:早稲田大学情報教育研究所
- 事前の申し込み:飛び入り参加も歓迎しますが、準備の都合もあり、あらかじめメールで参加希望者の氏名・所属・メールアドレスをお知らせいただけるとありがたく思います。
- 連絡先:harada@waseda.jp
件名・Subject には 【2015/03/06 Jason Chang】 と記載してください。
- 気象状況・交通機関運行状況の影響なども含め、講演会の開催ならびに詳細について予期せぬ変更を余儀なくされる可能性も考えられますので、あらかじめご了承ください。
- 会場案内:早稲田キャンパスならびに8号館へのアクセスにつきましては、以下の地図等をご参照ください。
[注意事項]
- Copyright © 2015 by Institute for DECODE, except for the title and abstract of the talk announced. All rights reserved.
- First drafted January 29th, 2015. Last revised February 26th, 2015.
- The talk announced in this web page is subject to change without prior notice. The organizers should not be held responsible for any purported damages by prospective participants due to those changes.