11:45-12:30 | 会場設営・開場・受付・ランチ |
12:30-13:15 | ショートトーク
12:30-12:45 | 内海玲那(早稲田大学・日本語教育研究科・修士課程) | 「日本文化」に対する日本語教師の意識とその取り組み(仮) |
12:45-13:00 | 頓所満枝(早稲田大学・日本語教育研究科・修士課程) | 教室の内と外をつなぐ活動 |
13:00-13:15 | 芹川佳子(早稲田大学・日本語教育研究科・博士課程) | なぜ彼らは主体的に動いたのか:中級前半の日本語学習者たちが行った評価対象外活動 |
|
13:15-13:17 | フラッシュトーク
13:15-13:17 | 貝原実貴(早稲田大学・日本語教育研究科・修士課程) | 遠隔日本語教育における文章指導の研究:コミュニケーションとしての文章作成能力を養う試み |
|
13:20-14:00 | ポスター発表
|
14:00-14:20 | 休憩・ポスター掲示 |
14:20-15:20 | 口頭発表
14:20-14:50 | 鍋井理沙(東海大学)・坪田康(京都工芸繊維大学)・原田康也(早稲田大学) | 「仕事で英語が使える」能力育成のための英語スピーキング活動デザイン:発音能力・情意要因・聞き手による印象評価を中心に |
14:50-15:20 | 坪田康(京都工芸繊維大学)・山元龍(English Central)・工藤由美子(QQEnglish/明治大学サービス創新研究所・客員研究) | オンラインビデオ教材を利用した英語レポート活動の実践について:EnglishCentral と QQEnglish の活用を中心に |
|
15:20-15:40 | 休憩・ポスター掲示 |
15:30-17:00 | 英語教育の国際化研究会
15:40-16:00 | 鈴木正紀(ピアソン)・森下美和・(神戸学院大学)・原田康也(早稲田大学) | 日本人大学生の英語知識と運用能力:言語知識と4技能の測定 |
16:00-16:35 | 原田哲男(早稲田大学) | 第二言語習得を基盤にした英語による専門科目の授業実践 |
16:35-17:00 | 赤塚祐哉・原田哲男・原田康也(早稲田大学) | 【討議】英語学習の生涯接続:批判的思考力・表現力獲得のための英語学習 |
|
17:00-17:15 | 休憩・ポスター掲示 |
17:15-17:35 | 学生口頭発表
17:15-17:35 | 小林玄一郎(早稲田大学・スポーツ科学部)・小谷秀貴(早稲田大学・法学部) | Sports Analytics |
|
17:35-17:45 | 休憩・ポスター掲示 |
17:45-19:15 | 情報交換会 |
19:15-19:30 | 会場整理・撤収 |