14:00-14:45 | 会場設営・開場・受付 |
14:45-16:15 | グローバルエデュケーションセンター設置 「キャリアと情報(情報マネジメントの実際)B:情報社会を生きる」 ゲストスピーカー:横田昌彦(アビダルマ株式会社・代表取締役社長) 現職: アビダルマ株式会社 代表取締役社長 メッセージ: 私は第一文学部の東洋哲学専修というITとはまったく分野の異なる分野を学び、しかも2回も留年するという経歴です。普通に考えると就職すら厳しい経歴ですが、大手家電メーカーに就職し、新規事業開発を担当することができました。またその後もITに関係する仕事を続け、現在は独立しています。これはすべて学生時代に得た経験と人間関係によってなし得たことです。 授業では、私の現業であるデベロッパーマーケティングとIT業界でのキャリアの進め方をお伝えするとともに、私の経験をお話し、学生時代の過ごし方のヒントとしてもらいたいと考えています。 プロフィール: 2002年 早稲田大学第一文学部卒業。パナソニック株式会社に就職し、情報家電の企画・マーケティングに携わる。 2008年 ボイスリサーチ株式会社に転職。ITエンジニアを対象としたデベロッパーマーケティングおよびコンサルティングを複数の外資系IT企業に提供。国内ではほぼ知られていなかったハッカソンを日本向けにメソッド化し、普及に務める。 2011年に独立し、アビダルマ株式会社を設立。引き続きデベロッパーマーケティングを中心にさまざまな企業をサポートしている。 |
16:30-18:00 | グローバルエデュケーションセンター設置 「キャリアと情報(情報マネジメントの実際)B:情報社会を生きる」 ゲストスピーカー:川島優志(Niantic Inc. Director of operations, Asia) 現職: Director of operations, Asia, Niantic Inc. プロフィール: 1976年横浜生まれ。早稲田大学第一文学部中退後、2000年に渡米、ロサンゼルスで起業、デザインプロダクション勤務を経て、2007年にGoogleにウェブマスターとして入社。UIデザインやウェブサイト構築を手がけ、2008年アメリカ人以外では世界で初めてGoogleホリデーロゴ(Doodle)をデザインし、以降『0系新幹線のラストラン』『ドラえもんの誕生日』や『江戸川乱歩の誕生日』など多数のロゴをデザイン。2009年よりアジア太平洋地域のウェブマスターチームを統括。2011年よりアメリカGoogle本社にて、グローバルマネージャーとして、ウェブチームのコンシューマープロダクト部門(検索、地図、クロム、Android、Google+、Google Xなど)を統括。2013年Google社内スタートアップのNiantic Labsに UX/Visual Artistとして移籍。2015年、Googleから独立。Niantic Inc. 設立に伴い、Director of operations, Asia (アジア統括本部長)に就任。現在に至る。シリコンバレー在住。 |
18:15-19:45 | グローバルエデュケーションセンター副専攻 ソフトウェア学課外講演 ゲストスピーカー:筧捷彦(早稲田大学・名誉教授) |
20:00-21:30 | 情報交換会・ポスター発表 |
21:30-22:00 | 会場整理・撤収 |