10:00-10:10 | 会場設営・開場・受付 |
10:10-10:15 | 開会の挨拶 |
10:15-11:45 | 教育の国際化研究会:大学での国際バカロレア担当教員養成の課題と展望
司会・進行:赤塚祐哉(早稲田大学)
10:15-10:30 | 批判的思考力育成と国際バカロレア教育
赤塚祐哉(早稲田大学) |
10:30-10:45 | IB教育の教員養成:現状と課題
川口純(筑波大学) |
10:45-11:00 | 国際バカロレア教育と英語教育:CBI/CLILの視点から
原田哲男(早稲田大学) |
11:00-11:45 | 【討議】国際バカロレア教育と教員養成:課題と展望
討論者:赤塚祐哉(早稲田大学)・川口純(筑波大学)・原田哲男(早稲田大学) |
|
11:45-12:15 | 昼食時間:昼食は各自でご用意ください。
|
12:15-14:15 | 日本ビジネスコミュニケーション学会:一般講演
司会・進行:阪井和男(明治大学)
12:15-12:45 | Miners for the Heart of Gold in Blockchain Technology
Masaru Nakabayashi (School of Law, Waseda University) |
12:45-13:15 | 日本語教育学における学術体系構築の過程
繻エ奈な子(早稲田大学・修士課程) |
13:15-13:45 | 翻訳とイノベーション:アクター・ネットワーク理論からみた企業のソーシャル・イノベーション戦略(仮)
潜道文子・李燕(拓殖大学) |
13:45-14:15 | 学生の参画型の学びを支援するタイムマネジメントスキルトレーニングの実践:技術者養成系初年次キャリア教育の事例より
齊尾恭子(大阪電気通信大学) |
|
14:15-14:30 | 休憩 |
14:30-16:30 | シンポジウム:外国語学習者の言語情報処理の自動化プロセスをさぐる
司会・進行:森下美和(神戸学院大学)
14:30-15:10 | 外国語学習者の言語情報処理の自動化をめぐって
横川博一(神戸大学) |
15:10-15:50 | 脳神経科学からみた外国語学習者の言語処理
定藤規弘(自然科学研究機構生理学研究所) |
15:50-16:30 | 外国語の言語処理の難しさを乗り越える:インタラクションの楽しさの気づき
原田康也(早稲田大学) |
16:30-16:45 | 質疑応答
横川博一(神戸大学)・定藤規弘(自然科学研究機構生理学研究所)・原田康也(早稲田大学) |
|
16:45-17:00 | 休憩 |
17:00-18:30 | 個別研究紹介:外国語学習者の外国語運用能力はいかに熟達化するか
司会・進行:横川博一(神戸大学)
17:00-17:15 | 日本人英語学習者の文理解時における言語情報処理の諸相:心理言語学的・神経脳科学的検討を通して
鳴海智之(兵庫教育大学) |
17:15-17:30 | 日本人英語学習者の文理解の自動化と文構造親密度
橋本健一(大阪教育大学) |
17:30-17:45 | 言語の学習・教育を支える認知神経基盤:機能的MRIによる検討
島田浩二(福井大学) |
17:45-18:00 | 日本人英語学習者の第二言語産出時における文法符号化の自動化プロセスの解明:相互的同調機能としての統語的プライミング現象による検討
濱田真由(桃山学院大学) |
18:00-18:15 | 第二言語文産出時における意味・統語処理の神経基盤:統語的プライミングを用いたfMRIによる検討
中川恵理(自然科学研究機構生理学研究所) |
18:15-18:30 | 質疑応答・総括 |
|
18:30-18:45 | 休憩・準備
|
18:45-20:15 | 情報交換会:2019/03/14 23:59 事前登録を締め切りました。 |
20:15-20:30 | 会場整理・撤収 |