日本英語教育学会の刊行物
Publication by JELES: The English Language Education Society of Japan
日本英語教育学会の刊行物
- 日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集論文集
- 言語学習と教育言語学:2022年度版, 日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2023年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel07-2022/llel07-2022.pdf
- 言語学習と教育言語学:2021年度版, 日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2022年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-toc.pdf
- 批判的思考育成を目的とした英語教材開発の試み:国際バカロレアの批判的思考指導の方略に着目して, 赤塚祐哉, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-001-012.pdf
- 具体のことば vs. 抽象のことば:日本語と英語の基本理解と英語教育, 植野貴志子・井出祥子, 13
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-013-020.pdf
- 小学校における数学CLILに必要な言語使用:中学校教員の専門を生かすために, 執行智子・カレイラ松崎順子, 21
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-021-028.pdf
- コロナ禍でTIMEを読む:完全オンライン授業の試みと課題, 東矢光代, 29
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-029-046.pdf
- 日本人EFL学習者の Zoom Breakout Roomに対する認識と評価, 鍋井理沙・原田康也, 47
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-047-053.pdf
- オンライン音声翻訳機は支援ツール足りえるか:市販の一機種を用いたケーススタディから英語教育への応用を考える, 半田純子・坂本美枝・小野諒太, 54
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-054-065.pdf
- オンライン英語ディスカッション可視化の実践に基づく学生の発話行動の量的分析, 松岡真由子・大竹翔子・水本武志・森下美和, 67
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-067-076.pdf
- 日本の言語景観における英語の誤用傾向, 森下美和, 77
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel06-2021/llel06-2021-077-082.pdf
- 言語学習と教育言語学:2019年度版, 日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2020年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-toc.pdf
- “I”と“You”が, なぜ言えないのか?:日英語の根源的異なりの一考察,
植野貴志子・井出祥子, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-001-007.pdf
- 感知訓練アプリによる中国語声調発音能力向上効果に関する研究:UIと発音練習が感知訓練に与える効果, 康茗淞・伊藤篤・長谷川まどか, 9
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-009-016.pdf
- Socio-cognitive Frameworkを用いた英文和訳課題の妥当性検証:高校の定期テストを中心に, 黒川智史, 17
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-017-025.pdf
- 初級中国語授業におけるシャドーイングとプレゼンテーションの連携によるスピーキング指導に関する実践, 祝利・坪田康, 27
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-027-037.pdf
- オンライン国際プロジェクトにおける英語使用パターンと英語力の関係:六ヶ国の三地域分類の再現性の検討から, 鈴木千鶴子・石田憲一・JulianVanderVeen・吉原将太・横田栞・木山沙樹・前村水奈子, 39
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-039-046.pdf
- 日本語会話授業の活動において学習者の満足度に影響する要因, 芹川佳子, 47
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-047-057.pdf
- 4技能統合型の英語多読授業デザイン:伝え合う活動の構築と目標達成のストラテジー, 東矢光代, 59
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-059-071.pdf
- 統語的プライミング効果を利用したペアワークの可能性:効果的な授業内タスクに向けての予備調査, 森下美和, 73
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-073-080.pdf
- クロスワードパズルを用いた語彙習得:大学1年生英語学習の実践, 執行智子・舩田まなみ・カレイラ松崎順子,81
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel05-2019/llel05-2019-081-086.pdf
- 言語学習と教育言語学:2018年度版, 日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2019年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-toc.pdf
- 一般化可能性理論を用いた英文和訳問題の採点の信頼性に関する検証, 黒川智史, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-001-009.pdf
- 中国語声調感知モバイルアプリの開発と評価について,康茗淞・伊藤篤・羽多野裕之, 11
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-011-018.pdf
- 小学校英語の現職教員研修:何が必要なのか,執行智子・宅間雅哉・カレイラ松崎順子, 19
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-019-028.pdf
- 言語学研究における「共同体前提」は如何に正当化され得るか, 徐子程, 29
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-035-044.pdf
- 自己表現するオーラルコミュニケーション活動:教職課程におけるタスク設定と個別録画カメラ使用の効果, 東矢光代, 41
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-041-050.pdf
- 英語学習者の文法理解と協同学習による気づき:自律的相互により気づきを促すDictogloss, 鍋井理沙・森下美和・原田康也, 51
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-051-058.pdf
- DDLが育む英語の文法規則に対する気づきの力, 西垣知佳子・横田梓・神谷昇・安部朋世・小山義徳, 59
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-059-066.pdf
- 英語母語話者とのやりとりにおける日本人英語学習者のwh疑問文の産出傾向および統語的プライミング, 森下美和, 67
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel04-2018/llel04-2018-067-073.pdf
- 言語学習と教育言語学:2017年度版, 日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2018年3月31日.
編集上の都合により一部差し替え, 2018年5月3日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-toc.pdf
- 【招待論文】CEFR(ヨーロッパ共通言語参照枠)の指標A1-C2はどういう能力を表しているのか:CEFRの言語観、拠り所としているコミュニケーション・モデルを読み解く, 日向清人, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-001-009.pdf
- 英語イマージョン教育校に関する一考察:9年のふり返りを基にした考察, 上運天美都子・東矢光代, 11
編集上の都合により差し替え, 2018年5月3日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-011-026.pdf
- 高校生の英語読解における速読マルチメディア教材と多読教材の効果, 杉本喜孝, 27
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-027-033.pdf
- 国際プロジェクトで共創を果たすためのクリティカル・シンキング力育成に関する研究:オンライン・ディスカッション発話機能別分類六ヵ国比較分析, 鈴木千鶴子・石田憲一・Julian Vander Veen・吉原将太・横田栞・木山沙樹, 35
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-035-044.pdf
- 英語シャドーイング音声評価データの分析, 坪田康・伊藤佳世子, 45
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-045-051.pdf
- 視線追跡装置を利用した英語・日本語母語話者の読解過程の研究:英語テキストと日本語テキストの読み方の特徴, 寺朱美, 53
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-053-060.pdf
- 母語訛りの英語が顧客購買意欲に与える影響, 鍋井理沙, 61
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-061-066.pdf
- 外部講師指導を取り入れた英語科目パイロットプログラムの設計, 半田純子・坂本美枝・宍戸真・阪井和男・新田目夏実, 67
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-067-076.pdf
- Evaluation of a Joint Japanese-Filipino Collaborative CMC Programme, Sandra Healy, Yasushi Tsubota, Yumiko Kudo & Monte Balistoy, 77
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-077-083.pdf
- CEFR-J Self-assessment with Japanese First-year University Students, Kevin Mueller, 85
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-085-096.pdf
- 通訳クラスにおけるノートテイキングの指導:モデルノートと自分のノートの比較を中心に, 森下美和, 97
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel03-2017/llel03-2017-097-102.pdf
- 言語学習と教育言語学:2016年度版, 日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2017年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-toc.pdf
- 「AのB」をどう表現するか:日本語の「AのB」構造が日本人英語学習者の前置詞選択に与える影響, 生田裕二, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-001-009.pdf
- 「データ駆動型学習(DDL)」による英文法指導における生徒の文法規則発見力の育成:「生徒まとめ型」と「教師まとめ型」の比較, 小山義徳・高橋憲史・西垣知佳子・神谷昇・安部朋世, 11
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-011-016.pdf
- フィリピン人外部講師によるオンライン・マンツーマン指導に関する期待と課題, 坂本美枝・半田純子・宍戸真・阪井和男・新田目夏実, 17
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-017-024.pdf
- 日本人のグローバル・コンピテンス3C要素育成へ向けた課題:六ヶ国大学間連携プロジェクトにおける批判的思考力、創造力と協働作業力, 鈴木千鶴子・石田憲一・吉原将太, 25
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-025-036.pdf
- ポスト・エヴァンゲリオンの教理問答』の復活:知的能力発達の可視化・論理的推論能力・価値の創発, 原田康也・阪井和男・栗山健, 37
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-037-046.pdf
- 「英語が使える日本人」のグローバルキャリア構築:「英語学習」から「日本語教育」へのライフヒストリー, 平畑奈美, 47
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-047-064.pdf
- 国際プロジェクト参加学生のクリティカル・シンキング力に関する六ヶ国比較:Essay Writing における reasoning/conclusion 語の使用状況から, 前村水奈子・鈴木千鶴子・石田憲一・ジュリアンヴァンダーヴィーン・吉原将太, 65
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-065-070.pdf
- 日本人英語学習者のモチベーションと英語学習方法に関する質的研究:教職課程を履修している大学生へのインタビューを通して, 松林世志子, 71
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-071-084.pdf
- インタラクションはプライミングを引き起こすか:自然な対話の中の疑問文に見る構文産出傾向, 森下美和, 85
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/llel02-2016/llel02-2016-085-090.pdf
- 言語学習と教育言語学:2015年度版, 日本英語教育学会編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2016年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015-toc.pdf
- 発話練習における学習者の内省分析, 坂本美枝・半田純子・宍戸真・阪井和男・新田目夏実, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015-001-011.pdf
- 小学校外国語活動:CLILによる環境教育の試み, 執行智子・カレイラ松崎順子, 13
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015-013-024.pdf
- 「心の行間を読む」ことの教育効果:学生の心意気を引き出す英語プレゼンテーションの教案実践, 白井香織, 25
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015-025-033.pdf
- 日本語学習者の動機づけと自律性に関する実態調査:動機づけ変容の可視化と言語学習史の分析, 鈴木由衣, 35
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015-035-044.pdf
- Presentation practices: Re-construction of identity and intercultural communication, Ayako Namba, 45
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015-045-051.pdf
- TOEFLスピーキング統合問題に向けた訓練としてのノートテイキングとリプロダクション, 山本ゆうじ, 53
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles45-2015/jeles45-2015-053-064.pdf
- 日本英語教育学会年次研究集会論文集
- 日本英語教育学会第44回年次研究集会論文集, 日本英語教育学会編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2015年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-toc.pdf
- 教師・学生間会話における質問行為の日英比較:グローバル人材を育成する英語教育のために, 植野貴志子, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-001-008.pdf
- 日本人英語学習者による定型表現の使用と習得:言いよどみとクロージングのケース, 遠藤智子・河村まゆみ・横森大輔・原田康也, 9
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-009-016.pdf
- 大学生の自律性を高める英語の授業:NHK教育番組「リトル・チャロ」の問題作成と授業実践, カレイラ松崎順子, 17
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-017-024.pdf
- ICTを取り入れた中学2年生授業の実践報告, 執行智子・カレイラ松崎順子・宮城まなみ, 25
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-025-034.pdf
- 大学生のグローバル共通知識構築へ向けたコミュニケーション過程の一考察:六ヶ国八大学間連携によるSNSを利用した国際プロジェクトでの展開, 鈴木千鶴子・石田憲一・吉原将太, 35
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-035-042.pdf
- タブレットを活用した英語長文聴解の実施に関する一検討, 坪田康・壇辻正剛, 43
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-043-049.pdf
- アメリカ人英語母語話者と日本人英語学習者の依頼表現の使い分けの実態:Could you...? Would you...? Can you...? Will you...?, Joseph Robert Tabolt, 51
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-051-059.pdf
- 日本人英語学習者の関係節文理解におけるプロソディー情報の影響, 中村智栄・新井学・原田康也, 61
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-061-068.pdf
- フィードバックおよびアウトプットが日本人英語学習者の第二言語ライティングにおける気づきに及ぼす影響, 濱田真由・横川博一, 69
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-069-077.pdf
- 「気持ち」を伝える英語コミュニケーション力の指導, 早野薫, 79
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-079-086.pdf
- 語順整序トレーニングが日本人英語学習者の統語処理能力に与える影響, 森下美和・山本誠子, 87
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles44-2014/jeles44-2014-087-094.pdf
- 日本英語教育学会第43回年次研究集会論文集, 日本英語教育学会編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2014年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-toc.pdf
- 工学系大学院の留学生を対象とした漢字語彙教育の実践:「工学系話し言葉コーパス」のデータを用いて, 遠藤直子・伊藤夏実・菅谷有子・古市由美子・森幸穂, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-001-010.pdf
- 「総合的な学習の時間」の課題における「知識の理論(TOK)」の有用性, 大塚恵理子, 11
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-011-017.pdf
- Does accented English affect speaker's credibility?: Learning pronunciation and its economic rationality, 鍋井理沙, 19
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-019-029.pdf
- 中学1年生におけるリーディングからライティングへのプロジェクト実践報告, 執行智子・カレイラ松崎順子, 31
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-031-039.pdf
- 六ヶ国八大学間連携によるmixxtを利用した国際プロジェクトの成果について:日本人大学生の英語力の伸長と参加度・性格・IT利用経験との関係から, 鈴木千鶴子・石田憲一・吉原将太, 41
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-041-047.pdf
- コンピューター・メディア・コミュニケーション(CMC)を用いたコースデザインとその有用性, ティム マーチャンド・阿久津純恵, 49
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-049-055.pdf
- 日本語の会話ジョークにおけるリスナーシップ, 難波彩子, 57
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-057-062.pdf
- 小・中英語教育の接続と連携の試み:小・中学校で活用できる共通教材の試作と試用, 西垣知佳子・山下美峰・高橋直美・田村敦, 63
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-063-069.pdf
- カリキュラム構成が教員の認識に及ぼす影響:「高校国語」と「国際バカロレアDP言語A」の比較から, 御手洗明佳, 71
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-071-079.pdf
- 大学におけるTOEFL iBT対策授業についての実践報告:スピーキング・セクションを意識して, 森下美和, 81
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-081-087.pdf
- 日本語を第一言語とする英語学習者の比較的自発的な発話におけるフィラーに見られるいくつかの特徴, 横森大輔・遠藤智子・河村まゆみ・鈴木正紀・原田康也, 89
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles43-2013/jeles43-2013-089-096.pdf
- 日本英語教育学会第42回年次研究集会論文集, 日本英語教育学会編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2013年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-toc.pdf
- 島根大学医学部におけるブレンディッド・ラーニングを導入した医学英語教育の実践, 岩田淳・玉木祐子・汪曙東・John Clayton, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-001-007.pdf
- 児童英検についての一考察:日本のテスト文化を考える, 大友瑠璃子, 9
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-009-016.pdf
- 英語教材協調開発利用サイトCOOLL の設計, 来住伸子・岸康人・久島智津子・田近裕子, 17
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-017-025.pdf
- 英語卒業論文作成支援教育システム:学習者コーパス分析に基づくクロスレファレンス・プラットフォームの構築, 金城由美子・吉原将太・福島スーザン・鈴木千鶴子, 27
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-027-034.pdf
- 日本人大学生向けの英語の聴き取りと速読みの同時訓練:TED 講演を使って, 黒田航, 35
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-035-043.pdf
- コーパスの英語教育への実践利用に向けて, 中條清美, 45
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-045-052.pdf
- 日本人英語学習者の構造的曖昧文処理における初分析保持の影響, 中村智栄・新井学・原田康也, 53
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-053-056.pdf
- 英語学習におけるリスナーシップ, 難波彩子, 57
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-057-062.pdf
- 倫理的葛藤を内包する応答課題の意義
−就活準備としての英語発表訓練−, 原田康也, 63
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-063-070.pdf
- 大学レベルにおける英語筆記体に関する実態・認識調査と筆記体の習得度調査結果, ヤーッコラ伊勢井敏子, 71
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles42-2012/jeles42-2012-071-077.pdf
- 日本英語教育学会第41回年次研究集会論文集, 日本英語教育学会編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2012年3月31日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-toc.pdf
- 日本英語教育学会の現状と今後の課題:言語研究者の社会的責任・英語教育現代化への連携と支援体制の構築に向けて, 原田康也, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-001-006.pdf
- Automatic Generation of High-Frequency Vocabulary Lists and Level-Adjusted Exemplar Sentences for Non-Native Speakers of English, Laurence Anthony, 7
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-007-014.pdf
- 理工系の学生向けの英語聞き取り訓練:英語の授業でThe Feynman Lectures on Physicsを仮想受講する, 黒田航, 15
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-015-026.pdf
- Language Attitudes of Japanese University Students Toward Japanese English:A Proposal for English Education, Mariko Takahashi, 27
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-027-034.pdf
- 自律的英語共同学習における聞き手の意義, 坪田康・壇辻正剛, 35
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-035-042.pdf
- 日本人英語学習者のガーデンパス文処理における動詞の下位範疇情報知識の使用, 中村智栄・新井学・原田康也, 43
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-043-048.pdf
- L1談話方略から見た日本人英語学習者の自発発話における母音延伸, 横森大輔・河村まゆみ・原田康也, 49
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles41-2011/jeles41-2011-049-055.pdf
- 日本英語教育学会が共催する研究集会の論文集
- 公開研究会『理工系英語教育を考える』論文集, 日本英語教育学会編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2012年3月26日.
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010.pdf
- 目次
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010-toc.pdf
- 一般教育としての大学英語教育:『文系』情報教育と『理系』英語教育の課題, 原田康也, 1
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010-001-010.pdf
- 日本の英語教育から “人文系バイアス” を取り除け:理工系の (エリート) 学生育成のための英語教育に向けて, 黒田航, 11
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010-011-027.pdf
- 工学系学生の苦手意識を克服し自律学習へ導く英語多読授業, 西澤一・吉岡貴芳・伊藤和晃, 29
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010-029-031.pdf
- Active Learning of English for Science Students (ALESS): a personal introduction, David Allen, 33
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010-033-037.pdf
- The Waseda University CELESE Program: A Large-Scale, Centralized ESP Program for Scientists and Engineers, Laurence Anthony, 39
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010-039-045.pdf
- ICT 機器を活用した英語スピーキング活動の紹介:国際学会でのプレゼンテーションを目指して, 坪田康・壇辻正剛, 47
http://www.decode.waseda.ac.jp/jeles/archive/jeles-decode-2010/jeles-decode-2010-047-055.pdf
日本英語教育学会の刊行物編集・発行方針
- 日本英語教育学会はその設立と活動の趣旨にそった以下の刊行物を編集し、早稲田大学情報教育研究所より発行します。
- 日本英語教育学会が主催する年次研究集会・研究会・講演会等の開催時または開催後の論文集(年1回の発行)
- 日本英語教育学会が共催・後援・協賛する各種研究集会・研究会・講演会等の開催時または開催後の論文集(随時発行)
- 日本英語教育学会が主催・共催・後援・協賛する各種研究集会・研究会・講演会等の開催時の配布資料集
- 上記以外の研究論文・授業実践報告・英語教育に関わる提言のプレプリント
- 各種資料・データ・ソフトウェア等
- 上記以外の刊行物
- 上記の刊行物は日本英語教育学会編集委員会編集・早稲田大学情報教育研究所発行の電子資料として公開ならびに領布します。
- 上記刊行物の企画・編集ならびに発行時期の決定・原稿の申し込み受け付けならびに掲載可否判断は日本英語教育学会編集委員会がその任にあたります。連絡先は以下のメールアドレスです。(at ならびに dot は記号に変換してください)
jeles-editors at decode dot waseda dot ac dot jp
日本英語教育学会編集委員会
- 編集委員:会長・編集担当が指名し、任期は2016年4月1日より2019年3月31日までとします。
- 会長:森田彰
- 顧問(前会長):原田康也
- 編集担当:坪田康
- 編集委員:赤塚祐哉【2018年1月1日より】
- 編集委員:鍋井理沙【2018年1月1日より】
- 編集委員:森下美和
- 編集委員:横森大輔
- 編集委員の選出
- 2019年以降、日本英語教育学会の編集委員は選挙により選出することを目指します。
- 編集委員の任期は1期3年とします。
- 再任を妨げません。
- 同一の会員が編集委員となることができるのは(継続してであるかどうかに関わらず)通算して3期9年までとします。
2019年3月31日までの任期はこの期間に算入しません。
- 編集委員選挙は会長選挙にあわせて無記名投票により実施します。
- 編集委員選挙の選挙権は会長選挙の年の2月1日に日本英語教育学会の会員であるもの全員にあることとします。
- 編集委員選挙の被選挙権は会長選挙の年の2月1日に日本英語教育学会の会員であるもののうち、任期上の制約のないもの全員にあることとします。
- 編集委員選挙にあたってのこれ以上の細則は今後定めることとします。
日本英語教育学会が編集に参加する論文集等への投稿・寄稿ならびに査読要領
【改訂:2014年12月23日・修正:2015年1月26日・修正・追加:2015年3月14・15日・改訂2016年11月26日】
- 資格
- 日本英語教育学会会員は単独または連名で日本英語教育学会が編集に参加する論文集等への投稿ができます。
このほか、編集委員会が指定する次の研究会・研究集会等における発表者は日本英語教育学会が編集に参加する論文集等への投稿ができます。
- 日本英語教育学会が主催・共催・後援する次の研究集会
- 日本英語教育学会年次研究集会
- 日本英語教育学会年次研究集会以外に日本英語教育学会が主催・共催・後援する研究集会
- 関連分野の研究集会で編集委員会が特に指定するもの
- 電子情報通信学会思考と言語研究会
- 次世代大学教育研究会
- 情報コミュニケーション学会研究会・全国大会
- 日本教育言語学会が主催する研究集会
- 日本ビジネスコミュニケーション学会が主催する研究集会
- 上記のほか、会員・会員以外の者に対して編集委員会は寄稿を依頼することができます。
- 原稿
- 新規の内容を含む未発表の原稿に限ります。
- 口頭発表のみで論文として発表されていない内容は新規の原稿として扱うことができます。ただし、謝辞等で既発表であることを明示して書誌情報等を記載することが期待されます。
- 無査読扱いの研究会資料等の原稿は、発表した研究会等で事後の投稿に関する制約がない場合、そのまま、または翻訳・加筆・修正の上で未発表の原稿として扱うことができます。ただし、謝辞等で研究会資料等として既発表であることを明示して書誌情報等を記載することが期待されます。
- 日本英語教育学会が編集に参加する論文集等に掲載された論文をそのまま、または翻訳・加筆・修正の上で他の学術雑誌・図書等に投稿・転載することについて、日本英語教育学会として妨げません。ただし、投稿時ならびに掲載時に謝辞等で日本英語教育学会が編集に参加する論文集等に掲載された論文として既発表であることを明示して書誌情報等を記載することが期待されます。
- 原稿は以下のいずれかの内容とします。
- 外国語・第二言語(日本語を含む)についての学習・評価・教育に関する
- 研究論文
- 実践報告
- 教育ならびに学習(支援)システムの開発・運用に関する報告
- 哲学的省察
- 提言
- 上記に資する言語(日本語を含む)についての
- 研究論文
- 研究資源・ツールの開発・運用に関する報告
- 投稿・寄稿
- 論文集等の発行に当たり、編集委員会は投稿申し込み期間を定めで会員に告知します。
- 投稿申し込み期間に、投稿希望者は次の資料を編集委員会に送付します。
- 著者:会員氏名には右に○を付すこと
- タイトル:サブタイトルを付すことも可
- A4用紙 1 ページ以内の概要
- 著者全員の略歴:会員は不要
- 投稿申し込み期間終了後、編集委員会は査読担当者の割り振りなどを勘案して、投稿の可否を投稿希望者に通知します。
- 投稿者は原稿を所定の書式に従って作成し、指定された期日までに jeles-ediors@decode.waseda.ac.jp あてに添付ファイルで送付します。
- 査読が終了したのち、編集委員会が投稿者に結果を通知します。
- 編集委員会が定める期限までに完成原稿が提出された場合、論文集に採録されます。
- 編集委員会は上記のほか論文集等の編集・発行に関わる具体的な条件を定めて会員に告知することができます。
- 査読
- 投稿・寄稿された原稿に対して編集委員会が複数の査読者を割り振ります。
- 査読は single-blind で進めます。
- 原稿は匿名化されません。
- 査読者は著者には明らかにされません。
- 査読者は原稿を受け取ったのち、14 日以内に編集委員会に回答することが期待されています。(大学授業実施期間中は28日以内とします)
- 査読にあたっては、以下の5種類を想定して進めるものとします。
- 研究論文
- 実践報告
- システム・資源・ツールの開発・運用に関する報告
- 哲学的省察
- 提言
- 査読は原稿が掲載に適した形式・内容となっているかを確認するための作業です。
- 共通項目
- 内容の新規性
- 記述の論理性と一貫性
- 原稿の書式と形式
- 日本における英語(または英語以外の言語)の学習・教育・評価に対するインパクト
- 個別項目
- 研究論文:研究テーマとしての適切性・先行文献に対する目配り
- 実践報告:実践報告としての適切性・先行文献に対する目配り
- システム・資源・ツールの開発・運用に関する報告:システム・資源・ツールの開発・運用に関する報告としての適切性・先行事例に対する目配り
- 哲学的省察:哲学的省察としての適切性と深さと革新性・日本における英語(またはその他の言語)の学習・教育・評価の現状と課題に対する目配り
- 提言:提言としての適切性と実行可能性・日本における英語(またはその他の言語)の学習・教育・評価の現状と課題に対する目配り
- 内容・形式について著しい欠点が明らかに見受けられ、短い期間での修正が極めて困難であると予想される場合を除き、査読者は掲載不可と判断することは控え、どのように改善すれば掲載にふさわしい論文となるかを指摘することが期待されます。
Notices
- Copyright 2010-2023 © The English Language Education Society of Japan. All rights reserved.
- First drafted August 14th, 2011. Last revised March 24th, 2023.